注文住宅で失敗したくないなら営業の提案力に注目

ハウスメーカーで注文住宅を建てる場合、家そのものの構造や標準設備などはそれぞれ異なっているため、こだわりがある場合は適応されているところにする必要があります。構造においてはどこのハウスメーカーもしっかりと基準に沿って作っているため差はありません。ですが、設備は取引をしているメーカーによって仕様が異なっているほか、同じメーカーの中においてもグレードがあるため、自分の好みと予算を考えて選ぶことが必要となります。
こういった設備についてはそれぞれのメーカーのホームページを見ることによって、詳しく知ることができます。ですが、寸法や仕様を見たとしても実際に手で触ったり目で見たりしているわけではないので、具体的に考えるのが難しく、良いと思って取り付けたものに対しても不満が残ってしまう場合があります。このようなことをなくすためにはハウスメーカーの営業のアドバイスが大切になり、専門家の視点で意見を述べてくれることが多いです。
営業はただ家を販売するのではなく、設備や構造についても知識があり、様々な視点でアドバイスをするのが仕事です。要望をしっかりと聞き取り、その要望にどの程度そえるのかを冷静に判断をしています。そのため詳しい営業に担当してもらうことが大切であり、専門的な知識と、積極的に提案をする提案力に優れている人とやり取りをすると失敗はありません。また、近年では大手のハウスメーカーの営業担当者でも建築士の資格やファイナンシャルプランナーの資格を有している人が多く、建物の構造のこと以外にもローンの組み立て方や試算なども提案してもらうことができます。さらに家を建てたいと考えている場所の情報も豊富に保有しているため、エリア情報も聞くことが可能です。
より営業担当者の提案力を引き出すには、自分たちはどのような家を建てたくて、どこの部分に重点を置きたいのか、どういったことを実現したいのかをきちんと伝えることが大切です。家を建てる場合こうしたいというしっかりとしたものがないと、いつまでも具体的に決まらずどんどん建築が遅れてしまう可能性が出てきてしまいます。このような設備をつけるにはどこに配置をしたほうが良いのか、など具体的に話をすることによって専門家の視点で意見を言ってもらえるため、スムーズに物事が進み、家作りが負担になることはありません。営業担当者から連絡があった場合は、わからない点について積極的に聞くと失敗も少なくなります。

