モデルハウス見学で理想のマイホームを探す

家づくりを考えた場合、各種ハウスメーカーが展開しているモデルハウスを見学することが多いです。モデルハウスは個々に設置されていることもありますが、多くの場合住宅展示場の中にあり、それぞれのハウスメーカーの特徴や良さを一度に知ることができます。
モデルハウスを見学する場合、注目するポイントは部屋の間取りや配置、設備やデザイン、水回りや収納の多さ、窓の位置と形状となります。近年では生活動線がしやすい間取りが流行しており、どの程度の空間を設けることができるかが重要なポイントです。構造上、広いリビングにできない場合もあるため、どのくらいの広さまでとることができるのかを知っておかなくてはなりません。
設備はモデルハウスの場合、追加工事が必要となるものを置いていることがあるため、まず最初に標準設備なのかを確認し、標準であれば使い勝手を実際に確認していきます。設備においてはキッチンやトイレ、バスルームが主となりますが、バスルームは足がのばせるか、トイレは手入れがしやすいかなど性能部分も確認するようにしてください。意外と忘れやすいのが洗濯機を置くスペースであり、しっかりと設けないと実際に住んだ場合に動線の邪魔となってしまい、使い勝手が悪くなってしまいます。
窓もまた重要な部分であり、モデルハウスの場合は一般的にデザイン性を高めるために大きな窓がついていることが多いです。窓の位置や大きさは外観にも影響してくるので、どの程度のものがつけられるのか、高い位置に配置するのか通常のようにするのかなどもイメージしておくとのちに家つくりのヒントになります。
この他にはモデルハウスに行く場合は、家族全員で行くこと、見えない部分もしっかりと質問をすることが大切です。家族で行くと自分が見つけられなかった部分も指摘してもらうことができますし、営業担当者と1対1にならないため、ゆっくりと見ることができます。さらに基礎部分についてはしっかりと質問をすることが大切であり、見学だけではわからないことが多いです。性能や特徴はどのような部分なのかを聞いて不安点をなくしておくと良いです。
モデルハウスを見学する場合は、見学会などのイベントに参加すると気兼ねなくゆっくりと見ることができます。見学会やイベントでは通常よりも営業担当者がいることが多く、質問に対してもしっかりと答えてもらえますし、満足のいくまで見学することも可能です。他の家族がどの部分を重要視しているのかもわかるので、家づくりの参考にすることができます。

